fc2ブログ
  1. 無料アクセス解析

●● 爆弾ハナタレ 本マグロ脳天・頬肉 いそべ食堂 ●●

●● 爆弾ハナタレ ●●

今年もこの焼酎を楽しめる時期が参りました!
宮崎県 「百年の孤独」で有名な焼酎一筋の黒木本店から、
「爆弾ハナタレ」が入荷いたしました!

2011爆弾ハナタレ 新潟 飲む 

この焼酎は、芋焼酎のモロミを蒸留する際、蒸留機から最初に出てくる初留部分の焼酎、ハナタレ(アルコール分六十五度以上)のみを取り、本格焼酎のアルコール度数最高限度である四十四.一度以上、四十四.九度以下に割水し、ビン詰めしたものです。
高濃度アルコールの強烈な個性と、芋焼酎とは思えない不思議な風味を、蒸留酒ならではの醍醐味としてお楽しみいただけましたら幸いです。(包装紙裏面の説明書き)

釜炊きの火酒・魂の妙薬  初留取りハナタレ とは・・・・・。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
2011爆弾ハナタレ 新潟 飲む

焼酎一筋の黒木本店の「焼酎」に対しての意気込みが感じられます!

2011爆弾ハナタレ 新潟 飲む

当店では最高の-30℃の冷凍室に保管し、お客様に注ぐ時に取り出してきます。
凍っていません・・・
とろ~~りとしています!!
口に含んで喉を通過した瞬間・・・、爆弾が「どっっか~~ん!!」

今しか味わえない、焼酎の醍醐味を堪能して下さい。
お待ち致しております。

●● 本マグロ脳天部分・頬肉 ●●

希少部位のマグロの脳天部分・頬肉

本マグロ脳天部分・頬肉 刺身 食べる 新潟村上

今年最後の入荷です!
数量限定ですので、お早めにどうぞ!!
美味し過ぎて・・・ごめんなさい・・・。

●● いそべ食堂 お得意様 ●●

突撃!いそべの若大将!!
またまたお客様の所へお邪魔いたしました。

いそべ食堂 お得意様

こちらの方は、今は無き地元のN高校先生方のOB会です♪
毎年毎年、いそべに集まってくれます。
嬉しい限りです!! ありがとうございます。

いそべ食堂 お得意様

村上を代表する日本酒「〆張鶴」で乾杯~~~

いそべ食堂 お得意様

毎度ありがとうございます。
一年間、お仕事お疲れ様でしたぁ~~

いそべ食堂 お得意様

お仲間同士で、楽しく食べて飲んで頂きまして、ありがとうございました~~

またのご来店を、お待ち致しております!!


村上市観光協会HP編集委員 若大将 「日本一きれいな川 荒川情報」は、 こちら!
サクラマス釣り・鮎釣り・鮭釣りのできる日本一きれいな川 越後荒川ファンクラブは、 こちら!

村上市での大小ご宴会は、いそべ食堂で
人気ブログランキングへ

◆◆ 2011クリスマス AKB48 きらきらフェスティバル2011 ◆◆

◆ きらきらフェスティバル2011 クリスマス ◆

2011クリスマス きらきらフェスティバル2011

11月19日に開催された「きらきらフェスティバル2011」

「地域を皆で盛り上げよう!!」という想いから、実行された今回のイベント・・・。
早いもので、このイルミネーション点灯も残すところ25日、一日となってしまいました!
光り輝いています!!
来年度は、もっとイルミネーションの規模も大きくして、この地区の名物にしたいと思っています!!
盛り上げて行こうと思います!!

◆◆ 2011クリスマス ◆◆

12月24日は、クリスマスイブ
皆様のご家庭では、どのようなクリスマスをお過ごしでしょうか??・・・

2011クリスマス 萌

我が家でも、小さいクリスマスパーティーを行いました♪
今回は、地元のケーキ屋さん「小島屋さん」のケーキ!
初めての生チョコケーキでしたが、甘さも丁度良く、とっっっても美味しかったです!!

2011クリスマス プレゼント AKB48

娘は、サンタさんに何をお願いしたと思いますか??・・・。
な!なんと!、「AKB48」色々だそうで、サンタさんも大変だったようです!

当然のことながら、25日の朝は、喜びの声が・・・・・

娘は、小学4年生なのですが、そろそろサンタさんの正体がバレる年頃でしょうか??
子供は可愛いですね!


村上市観光協会HP編集委員 若大将 「日本一きれいな川 荒川情報」は、 こちら!
サクラマス釣り・鮎釣り・鮭釣りのできる日本一きれいな川 越後荒川ファンクラブは、 こちら!

村上市での大小ご宴会は、いそべ食堂で
人気ブログランキングへ

■■ 2011荒川鮭釣り 最終日 ■■

■■ 2011荒川鮭釣り 最終日 ■■

12月20日(火曜日)荒川鮭釣りの最終日でした。
残念ながらエントリー者数は、一桁・・・・・、そして、雪・・・・・
私も各ポイントでの釣り人の状況を把握しようと回っていると、元気の良い声が!!・・・・・

2011荒川鮭釣り 最終日 12月20日 延べ竿

近づいて見ると、いづみや旅館の女将ではありませんか!!
延べ竿で鮭と格闘していたのです!
(笑い声がいっぱいの、いづみや女将の鮭釣り動画は、こちら!

2011荒川鮭釣り 最終日 12月20日

そして、最終日も見事に「荒川鮭」をゲット!!
寒い寒い雪空の下、ご夫婦で楽しまれていました♪

■■ 14番ポイント 荒川鉄橋下 ■■

14番ポイントでも、延べ竿にて鮭と戦っている方に遭遇・・・。
その模様は、こちらでお楽しみください。
↓↓↓↓↓↓↓



そして、11月10日から始まった鮭釣りでしたが、20日の午後4時にて無事終了いたしました。

次は、春の荒川サクラマス釣りです!
今から、ワクワクものです!!


村上市観光協会HP編集委員 若大将 「日本一きれいな川 荒川情報」は、 こちら!
サクラマス釣り・鮎釣り・鮭釣りのできる日本一きれいな川 越後荒川ファンクラブは、 こちら!

村上市での大小ご宴会は、いそべ食堂で
人気ブログランキングへ

★★ 長いようで短かった 2011荒川鮭釣り 10kg ★★

★ 長いようで短かった 2011荒川鮭釣り ★

2011年 越後荒川鮭釣りも11月10日からスタートしましたが、出だしが不調・・・。
全てが遅れ気味・・・。
釣りに限らず、好調・不調・・・、色々な年がありますね。

2011荒川鮭釣り

私もこの鮭釣りが始まった同時期に、体調を崩し、思うように釣り・取材ができませんでした。
いつもの年とは全く違う「荒川鮭釣り」の開幕・・・。
何とか、丸2週間の点滴を終え、飲み薬に変わったので、カメラを片手に荒川へ行ったのでした・・・。
ありがたい事に、「体調大丈夫??」「無理しないようにね!!」と、温かい言葉をかけてくれる方が多かったのには、嬉しくて涙が出ました。
ありがとうございます。

2011荒川鮭釣り
2011荒川鮭釣り
2011荒川鮭釣り
2011荒川鮭釣り
2011荒川鮭釣り
2011荒川鮭釣り2011荒川鮭釣り
2011荒川鮭釣り2011荒川鮭釣り

その荒川鮭釣りも残すところ、12月20日のみ!!
予報では、ここ数日と同じく雪・雪・雪 
寒さとの戦いの最終日となりそうです・・・。
私も最終日は、朝から繰り出そうと思いますので、張り切って行きましょう!!


★★ 2011今季最大の荒川鮭 ★★

実は・・・・・。
12月8日に、私的にも初めての超ビックサーモンを釣りあげたのでした!!
それも今期初めての鮭釣りで・・・・・。
生まれて初めての 86cm 10.2kgだったのです!!
ちょっぴりバタバタしてしまい、ブログアップするタイミングを逃してしまったのです・・・
8キロ台は、今まで釣った事があったのですが、この10キロは、今までとは比べ物になりませんでした。
物凄い引きと、重量感!!
最初は、何が掛かったかと思いましたし、引きずり込まれるところでした・・・

2011荒川鮭釣り

魚体も綺麗で、物凄い体腔!!
背びれ、尾なども痛んでいません!!

2011荒川鮭釣り

丁寧に丁寧に下ごしらえをし、塩引きづくりの開始!!
背中の方まで塩が行くように、普段の日数より長めにして、10日間塩をしました。

2011荒川鮭釣り 10キロ 一番大きい鮭

これから塩抜きをします!!



村上市観光協会HP編集委員 若大将 「日本一きれいな川 荒川情報」は、 こちら!
サクラマス釣り・鮎釣り・鮭釣りのできる日本一きれいな川 越後荒川ファンクラブは、 こちら!

村上市での大小ご宴会は、いそべ食堂で
人気ブログランキングへ

◎◎ いそべ食堂で、楽しく美味しいお酒を飲もう! 亀の翁 ◎◎

◎◎ 純米大吟醸 亀の翁 ◎◎

品切れしていました、「純米大吟醸 亀の翁」が入荷いたしました!

純米大吟醸 亀の翁 新潟村上 飲む

↑↑↑↑↑↑↑↑↑

『亀の尾』 と 大吟醸『亀の翁(かめのお)』

 よいお酒をつくるには、原料のお米がよいものではなくてはなりません。玄米を精白したあとに残る芯白の大きいのがよい酒米とされますが、この芯白の風味のよいことも大切な条件です。そこで、私どもは、昭和五十五年(1980)から、幻の名酒米といわれた『亀の尾』をふるさと和島村に復活させる事を始めました。
 『亀の尾』は明治二十六年(1893)、庄内地方の篤農家阿部亀治翁によって発見、育成された品種で、食べて大変おいしく、戦前は新潟、山形、秋田地方で広く作られていました。酒米としても大変すぐれ、越後杜氏の長老河合清氏が「昭和十年ごろ『亀の尾』でつくった吟醸酒の味が忘れられない」と語っているほどです。
 戦後は、風害や病虫害に強い品種だけが育成されるようになり、『亀の尾』は姿を消してしまいました。しかし、酒味と酒質がこの土地の"米と水と人情と自然が醸す風"となることを願う私どもは、『亀の尾』の再現にその夢を託し、農事試験場のご厚意で分けていただいた千五百粒の保存種子を、五十六年(1981)の春、蔵元の保有田で育いました。その秋、弊社の社員や蔵人でもある地元の農家七名で『亀の尾生産組合』を結成、保有田で収穫した三十キロの『亀の尾』で、本格的栽培を始めました。昭和五十七酒造年度(1982)から、この『亀の尾』を磨きに磨いて、大吟醸『清泉・亀の翁』を仕込んでおります。
 半世紀を経てよみがえった『亀の尾』の醸す酒に、雪国新潟(旧)和島村の農民と蔵人の日々の姿を重ね合わせていただければ幸いでございます。         蔵元謹白

純米大吟醸 亀の翁 夏子の酒

↑↑↑↑↑↑↑↑↑ 漫画「夏子の酒」

この大吟醸『清泉・亀の翁』が誕生するまでのいきさつが、漫画「夏子の酒」(講談社・尾瀬あきら作)のモチーフとなり、また、写真集「酒は風」(大月書店・英伸三、首藤和弘、英愛子)の題材になりました。そして、平成六年、連続テレビドラマ「夏子の酒」(フジテレビ系)で、日本全国、更に、ニューヨークや台湾でも放映されました。

幻の酒米で醸した、大吟醸『亀の翁』を飲んでみて下さい!
うんめぇ~~ですよ~!!


◎いそべ食堂で、楽しく美味しいお酒を飲もう◎

いらっしゃいませ~~~!!
毎度ありがとうございます。

村上市 いそべ食堂 美味しいお酒 美味しい料理

国鉄時代からお世話になっている方々が、集合いたしました!

村上市 いそべ 美味しいお酒 美味しい料理

私の父母の時代からお世話になっている懐かしい面々・・・・・

村上市 いそべ 美味しいお酒 美味しい料理

楽しく美味しいお酒を飲んで頂きまして、ありがとうございました。
またのお越しを、お待ち致しております!

村上市 いそべ 美味しいお酒 美味しい料理

こちらのお客さまも、地元でいつもお世話になっている方々で、楽しい会を開いて頂きました。
そして、集合写真を撮らせて頂き、今日という日の思い出に、皆様にプレゼントさせて頂きました。

これからも、皆様に愛され続ける店を目指して、頑張ろうと思います。
またのご来店を、お待ち致しております!


村上市観光協会HP編集委員 若大将 「日本一きれいな川 荒川情報」は、 こちら!
サクラマス釣り・鮎釣り・鮭釣りのできる日本一きれいな川 越後荒川ファンクラブは、 こちら!

村上市での大小ご宴会は、いそべ食堂で
人気ブログランキングへ
プロフィール

いそべの若大将

Author:いそべの若大将
〒959-3132
新潟県村上市坂町2505-4
『割烹食堂 いそべ』
        磯部 孝行
    0254-62-2476
携帯090-4548-8552


大きな地図で見る

いそべの若大将 Twitter
カテゴリ
最新記事
最新コメント
リンク
・まとめサイト
最新トラックバック